協働計量システム

従来の課題

●食品製造における計量作業は、専用の機械を導入するか人手で行うことが多く、コストやスペース、人員の確保が課題でした。
●不定形な食材は、掴む・置く作業の自動化が困難でした。
●ロボットとの協働計量は、安全性や速度不足の面で社内基準を達することができず、導入が難しいことが課題でした。

ソリューション

組合せ計量器での食材計量をCOBOTTA PROと人で分業できるシステムを提案

2人一組で行う計量作業の1人分の作業をCOBOTTA PROに置き換えることで、省人化を実現します。
①    上皿はかりに人が容器を配置
②    人が計量皿に食材を配置
③    計量器が規定量に近い組合せをロボットに指示
④    ロボットが計量器に指示された組合せの食材を容器へ入れる
⑤  規定量の食材が置かれたら、人が容器を回収し、新しい容器を配置
➅    高感度でシリコン素材のタッチセンシングソフトカバーにより安全性を担保し、協働時の速度を向上

※本システムは株式会社アールティ製です。
 

食材の計量工程を人協働ロボットで分業・省人化

従来、人ふたりが対面で行っていた組合わせ計量器での食材計量をCOBOTTA PROと人で分業することで省人化を実現します。
スペースが限られる食品工場でも、安全柵を設置することなく人との協働作業が可能です。

ソフトハンドと3Dカメラで、高難度な不定形食材を把持

コンベアやフィーダで扱うことが難しい崩れやすい食材をソフトハンドで把持します。
食材の把持位置は、計量器からの位置データ取得と3Dカメラを活用することにより、正確な場所を認識します。
※エンドエフェクタ用タッチセンシングソフトカバー内に3Dカメラを装着しています。


現場の状況に応じてCOBOTTA PROが稼働

ROS 2でロボット動作・画像処理・組合せはかりを制御・監視しており、状況に応じてロボットを稼働させます。
ロボットが計量皿から食材を取りに行く途中に、人間が同対象の食材をピッキングした場合、ロボットは、目標を変更して別の計量皿へアプローチします。

タッチセンシングソフトカバー*により生産性と安全性をさらに向上 *オプション品

接触を高感度に感知することが可能なソフトカバーにより、協働運転時の速度を向上させ、より高い生産性を求めることが可能です。人と接触する可能性が高いハンド周辺までカバーを装着できます。ソフトカバー装着時は最大2,000mm/sで動作することが可能です。

関連製品・サービス

タッチセンシングソフトカバー

安全性と生産性を高める高感度ソフトカバー

エンドエフェクタまで装着できるソフトカバーにより、衝突を検出すると、高速に内蔵センサが反応し、ロボットを急停止させます。ソフトカバーを装着することで、協働運転時の速度を向上させ、より高い生産性を求めることができます。

関連アプリケーション

お問合せ

DENSO ROBOT MEMBER

まだ会員に登録されていない方

本会員専用サイトにおけるサービスは、会員登録していただいた上でのみご利用いただけます。

新規会員登録