
第29回インターフェックスジャパン ご来場ありがとうございました。2016年6月29日(水)から7月1日(金)まで、東京ビッグサイトにて開催されました。
弊社ブースに多数ご来場いただき、誠にありがとうございました。
細胞培養から製剤化(シリンジ充填)までの工程を、1台のロボットと新開発の多機能ハンドの活用によって自動化を実現。小型化を 実現した小規模施設に導入可能なコンパクト自動細胞培養システムです。
※NEDO「ロボット活用型市場化適用技術開発プロジェクト」に採択
熟練作業者の動きをロボットで再現し、作業者による品質のばらつきを無くした高品質な細胞培養の自動化を実現します。さらに人手作業による汚染や作業者の曝露の危険性を回避し、クリーン且つ安全なシステムを実現します。
ロボットによる液体窒素タンクへの検体保管を自動化したシステムです。試料容器の取り違え防止、作業時間の短縮による試料の品質確保や作業者の安全を確保します。
創薬スクリーニング現場におけるアッセイプレート作製の自動化システムをご提案いたします。ロボット走行軸を活用し、シーラー、分注、遠心脱水、ストッカー搬送等の多工程の作業をロボットに集約したフレキシブルな自動化を実現します。
人との協働作業により、従来の産業用ロボットでは実現が困難だったコンパクトな卓上アプリケーションを実現します。繰り返し作業の多い創薬研究開発の実験用途など、人の補助作業として働く事が可能です。
医薬品製造や細胞培養プロセスの自動化に貢献します。医薬・医療業界における厳しい衛生要求に対応しています。滅菌環境での自動化により、人手作業による異物混入・作業ミスおよび作業者の曝露の危険性を回避できます。