デンソーウェーブ、キヤノン製画像処理ソフトウェア「Vision Edition-C」内蔵版 人協働ロボット「COBOTTA®」をリリース~画像処理で製造現場の「見える化」を推進し、人協働ロボットの活用シーンを拡大~

2019.12.12

株式会社デンソーウェーブ (本社:愛知県知多郡阿久比町、代表取締役社長:中川弘靖) は、人協働ロボット「COBOTTA®(1)」について、キヤノン株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役会長 CEO:御手洗 冨士夫)が開発した画像処理ソフトウェア「Vision Edition-C」を内蔵したバリエーションをリリースします。
「Vision Edition-C」はキヤノン製ネットワークカメラやCOBOTTAのオプション製品である産業用AFカメラ(N10-W02)を利用できるほか、COBOTTAを稼働させるプログラミングソフトウェアとしても使用できます。COBOTTAはそのポータブル性を生かして活用シーンを拡大できるよう、他社製ソフトウェアをインストールして使用できます。本件はその第一弾で、順次対応ソフトウェアを追加していきます。価格はオープン価格で、2019年12月下旬から発売予定です。

 

COBOTTA®は、「どこでも、いますぐ、かんたんに」使うことができる人協働ロボットで、そのポータブル性や専門知識がない作業者でもロボットに作業を教示・操作できるため、製造現場の自動化における作業補助としての役割が期待されています。
このような中、「Vision Edition-C」を内蔵したCOBOTTAは、キヤノン製ネットワークカメラや産業用AFカメラと組み合わせることで「眼」の機能を持てるため、幅広い作業で自動化を推進することが可能です。例えば、部品のピック&プレイス作業(2)に必要なパターンマッチング機能(3)や、検査・点検機能の搭載により、COBOTTAの作業の抜け漏れを発見・防止したり、数字やバーコードの読み取りや資材配置の点検を行ったりするなど、これまで人の目で対応していた作業の自動化に貢献します。
また、「Vision Edition-C」はCOBOTTA本体にインストールされているので、外部にVision Edition用の産業用コンピュータ(IPC)が不要となるため、COBOTTAのポータブル性を活かしたまま高機能な画像処理が実現でき、更に製造現場の省スペース化にも効果的です。

 

デンソーウェーブは今後も人協働ロボットの更なる導入を推進し、人とロボットがともにはたらく社会の実現に貢献してまいります。

 
  1. 1.COBOTTAは株式会社デンソーの登録商標です。
  2. 2.特定の位置にある部品をつまみ上げ、決められた位置まで移送する一連の作業。
  3. 3.あらかじめ登録したモデルと同じものを見つけ、見つけたものの位置を検出する機能。

参考資料

■「COBOTTA」について 詳しくはこちら

https://www.denso-wave.com/ja/robot/product/collabo/cobotta.html
 

■「Vision Edition-C」について 詳しくはこちら

https://global.canon/ja/product/indtech/fa/

COBOTTAと「VisionEdition-C」の活用例

① ピック&プレイスへの活用

「COBOTTA」で対象物にシールを貼る工程において、“Vision Edition-C”を活用。画像処理により、ピック&プレイス作業時の位置補正ができるため、対象物を置く位置がずれた場合にも、適切な位置にシールを貼り付けたり、貼り付けた後にシール位置検査を行ったりすることが可能です。これまで人が行っていた単純作業の自動化に貢献します。

② 計測器を使った重量測定と配置への活用例

“Vision Edition-C”の形状マッチング機能により、複数種類の形状の部品を判別し、種類別に正しく配置したり、数字の読み取り機能により、計測器のデジタル数値から重量確認を行ったりするなどの作業も可能です。
これまで人が行っていた、ピック&プレイスの配列ミスの確認や不良品確認作業において、画像処理で自動認識し、誤りがあった場合は警告を出すなど、作業の効率化とミスの防止に貢献します。

お問合せ

DENSO ROBOT MEMBER

まだ会員に登録されていない方

本会員専用サイトにおけるサービスは、会員登録していただいた上でのみご利用いただけます。

新規会員登録