デンソーウェーブ初の人協働ロボット、「COBOTTA」の受注を11月29日(水)から開始 ~ どこでも、いますぐ、かんたんに。みんなと一緒に働くロボット。COBOTTA ~

2017.11.21


株式会社デンソーウェーブ(本社:愛知県知多郡阿久比町、代表取締役社長:中川弘靖)と、株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)はこのたび、人協働ロボット「COBOTTA(コボッタ)」を共同開発し、2017年11月29日(水)から受注を開始します。

 

COBOTTAは、安全柵を必要としない人協働ロボットとして、本質安全と機能安全の両面からアプローチし安全性を担保しています。また、コントローラを内蔵しながらも重量は約4kgと軽量で、手軽に持ち運びできる小型・軽量ボディです。どこでも持ち運んで、素早くセットアップ、直感的に操作ができるGUIによって、短時間で作業を自動化することができます。

 

COBOTTAは、簡単な組み付け作業や仕分け作業、検査といった労働集約型の小さな作業を行うのに適しています。急な生産品目の変更や増産対応などで人の手が足りなくなった時、人の隣にCOBOTTAを配置して仕事を手伝ってもらうなど、COBOTTAを導入することでフレキシブルに生産ラインを構築することが可能です。

 

1967年に、自社工場における自動車部品製造の生産性向上を目的に生まれたデンソーロボットは今年で50年を迎え、小型ロボットを中心に作り続けてきた技術を生かし、COBOTTAを開発しました。

 

デンソーロボットは、自動車部品や電気電子分野の他、現在では医薬、食品分野など、多方面で導入されていますが、ロボット導入の複雑さからまだ自動化が進んでいない新しい領域に対しても、誰でも簡単に使用できるCOBOTTAであれば、導入の幅を広げていけると考えています。

 

また、内蔵コントローラを開放し、COBOTTAの制御用APIを公開しているため、クリエーターが自由な開発環境でオリジナルのアプリケーションを開発できます。世界中のクリエーターによる自由なアイデアと共にCOBOTTAの可能性を広げ、新たな領域における自動化を進め、人にやさしい社会をつくっていきたいと考えています。

 

なおCOBOTTAは、11月29日(水)より東京ビッグサイトで開催される国際ロボット展に出品します。

 

製品概要

  • 製品名:COBOTTA(コボッタ) ※COllaboration roBOT Technology Armの略
  • 質量:約4kg(ケーブル除く)
  • 定格可搬質量:0.5kg(手首下向き時±10度以内の場合は0.7kg)
  • アーム長(第1アーム+第2アーム):342.5(165+177.5)mm
  • 価格:オープン価格
  • 受注開始日:2017年11月29日(水)
  • 出荷開始日:2018年2月頃から出荷予定
  • 販売目標:1000台/年(2018年度)
 

製品特徴

  1. どこでも使えるポータブル性
    手軽に持ち運びできる約4kgの質量に、500gの可搬質量を備える。また、コントローラ一体式で、省配線であることに加え、他のデバイスとの統合制御も可能。ORiN標準搭載。

  2. だれでも使えるかんたん操作
    ダイレクトティーチング機能に加え、直感的に操作できるGUIで、プログラミングも簡単。オプションのカメラを装着させることで、カメラによる教示も可能。

  3. あんしんの安全設計

    安全柵が不要な人協働ロボット。挟み込みを防ぐユニークなアーム構造と、鋭利な部分がない外観。また、6つの可動部位に内蔵したセンサーが、速度とトルクを常に監視し、機能面での安全性も担保(2)


  4. プロにも応えるオープンプラットフォーム

    内蔵コントローラを開放し、COBOTTAの制御用APIを公開しているため、クリエーターが自由な開発環境でオリジナルのアプリケーションを開発できる。(OSS版)

 
  1. 1.COBOTTAは(株)デンソーの登録商標です。
  2. 2.第三者認証機関による認証取得予定。

お問合せ

DENSO ROBOT MEMBER

まだ会員に登録されていない方

本会員専用サイトにおけるサービスは、会員登録していただいた上でのみご利用いただけます。

新規会員登録