ETCPRO3(Ver3.08)の本体ソフト (CD同等のソフト 無償) *「ETCPRO」及び「ETCPRO2」をご使用中の方向け
Windows7(32ビット)に対応済みです。但し、ユーザアカウントコントロール(UAC)の制限を最低、あるいは無効化してからインストールしてご使用ください。
一部のユーザ様のパソコン環境では動作しない場合があります。その場合には上段のETCPRO4をご使用ください。
既に「ETCPRO(Ver1.xx)」または「ETCPRO2(Ver2.xx)」をご購入のお客様でETCPRO3(Ver3.08)をご希望の場合は、下記ソフトをダウンロード・インストールしてご使用ください。
但し、それぞれのソフト(「ETCPRO」・「ETCPRO2」・「ETCPRO3」)を共存することはできますが、「DB登録」されているデータを移行することはできません。
*同じバージョン(ETCPRO3(Ver3.xx))を再度インストールするとソフトが上書きされDB登録済みの内容が失われますのでご注意ください。
ETCPRO3(Ver3.04以前をご使用のお客様用) パッチ版ソフト *「ETCPRO3」をご利用の方向け
バージョン3.00、3.01、3.02、3.03、3.04をご使用中の一部のお客様パソコン環境で「プロパティの値が不正です」、「型が一致しません」等のエラーメッセージが表示された場合の対応パッチ版です。更新が必要なお客様は設定手順に従ってダウンロードし、更新を行ってください。
このパッチ版ソフトでは既にDB登録済みの内容が消去されることはありません。
バージョン3.07ではカード番号0000にて全件のDB読込を行い、A4横用紙へ明細書印刷をする際、各カード番号ごとの合計金額欄を印刷することによる書式崩れを改善しました。
ETCPRO2(Ver2.07)へのアップデート ソフト本体
既に「ETCPRO(Ver1.xx)」」をご購入のお客様でETCPRO2(Ver2.07)をご希望の場合は、下記ソフトをダウンロード・インストールしてご使用ください。
但し、それぞれのソフト(「ETCPRO」・「ETCPRO2」)を共存することはできますが、「DB登録」されているデータを移行することはできません。
*同じバージョン(ETCPRO2(Ver2.xx))を再度インストールするとソフトが上書きされDB登録されている内容が失われますのでご注意ください。
ETCPRO2(Ver2.03以前をご使用のお客様用) パッチ版ソフト
本州四国連絡高速道路の車種分類変更及び「軽車両」を追加。また、一般道から京葉道路への船橋(千葉方面下り)料金所入口から本線乗り継ぎへのETCゲートの車種分類が特殊である為変更しました。 但し、既にDB登録済みの車種データは変更されません。
このパッチ版ソフトでは既にDB登録済みの内容が消去されることはありません。
ETCPRO3(Ver3.04以前をご使用のお客様用) パッチ版ソフト
「プロバイダが見つかりません」または「メソッドに失敗しました」(日本語 / 英語とも)とエラーが表示される場合には、以下の手順に従って対処してください。
対象バージョン:2.06、3.00、3.01
対象OS:Windows98、NT、2000、XP
*以下ファイルをダウンロード(クリック)し、順番に実行してください。
1.″Jet40Sp3_Comp.exe″を実行
2.″MDAC_TYP27.EXE″を実行
(ここまで実行後、ETCPROを起動し、動作確認を行ってください。2.を実行しても動かない場合は、3.を実行してください。)
3.″MDAC_TYP28.EXE″を実行。