WORK LIFE会社生活
デンソーウェーブでは社員一人ひとりの成長が会社の発展を支えるという考えのもと、人材育成に関する施策から社員一人ひとりのキャリア支援まで、多様なサポートを行っています。
働き方について
社員一人ひとりの柔軟な働き方を実現できるような制度を整えています。
※ 職場・職種により異なります。
01テレワーク
効率的な働き方の促進・柔軟な働き方への対応を目的に、選択肢の一つとしてテレワーク制度を設けています。テレワークの利用は各職場の運営に任されており、その活用は業務内容や状況に応じて判断しています。テレワークの際でも職場メンバーや関係者と積極的にコミュニケーションを取りながら、仕事を進めるようにしています。
※直接作業を担う職場や、人材育成の観点により新卒入社1年未満の社員は適用外
02フレックス
始終業時刻を決められた範囲内で選択できる制度です。コアタイム(必ず勤務する必要のある時間)が設定されており、その前後で始終業時刻を選択できます。
〈本社・刈谷事業所の場合〉
7:25~10:10
コアタイム10:10~15:25
15:25~21:55
〈上記以外の場合〉
7:45~10:00
コアタイム10:00~15:15
15:15~22:00
人材育成について
OJT※を中心に、OFF-JT※や自己啓発など様々な人材育成に関する施策を設けています。
- ※ OJT: 日常の仕事を通じておこなう教育
- ※ OFF-JT: 職場や通常の業務から離れ、特別に時間や場所を取っておこなう教育・学習


新入社員教育について
社会人としての心構えから実務実習まで、安心して仕事に取り組むための研修や実習をおこないます。
導入研修
社会人としての基本姿勢やビジネスマナー、デンソーウェーブの強みを深く理解するための研修です。
工場実習
自社工場でお客様に届く実際の製品を作り、「モノづくり」の重要性を学ぶ実習です。
※事務系・技術系職種共通の実習
技術実習
回路設計、ソフトウェア設計の基礎を学ぶ実習です。
※技術系職種のみの実習
メンター制度
先輩社員がメンター(助言者)として、仕事の進め方や職場生活をサポート。新入社員は3年間実施します。
キャリア形成について
社員一人ひとりが自身の働き方や生き方を考え、それをデンソーウェーブで実現するための仕組みを整えています。
キャリアデザイン面談
自分自身の強みや今後のスキル開発の方向性などを上司と共有します。社員一人ひとりの強みを活かしたキャリアプラン設計をしていきます。
目標管理面談
社員と上司が定期的に面談を行います。高い目標を設定し成長できるよう、上司とメンバーが双方向にコミュニケーションをとります。
ローテーション制度
職能の向上や知識・経験の拡大を目的として、部署・担当業務が変わる仕組みです。社員のキャリアデザインを鑑みながら実施していきます。
スペシャリスト制度
高度な専門性を持つ社員がなることができるスペシャリストという社員区分を新設しました。事業成長やプロジェクトを牽引するキーマンになります。
LIFE SUPPORT福利厚生
デンソーウェーブで働く社員やそのご家族に健康に充実した生活を送っていただけるような制度を整えています。生活に関わる様々なサポートがあり、安心して働くことができます。

選択型福利厚生(カフェテリアプラン)
会社から付与される独自のポイントで、個人のライフスタイルに合わせた福利厚生を受けられる制度です。
年間で合計70,000円相当のポイントが付与され、旅行や食事、介護、自己啓発など、豊富なメニューからご利用いただけます。
※ ポイントの内訳として、50,000円分は自由にご利用でき、20,000円分は限定利用となります。
〈50,000円分のご利用可能枠〉
旅行・エンターテイメント |
各種旅行費(宿泊費・交通費・レンタカー費用)、 エンターテイメントチケットの購入費 |
---|---|
食堂利用 | 会社・寮食堂での食事代 |
自己啓発 | 資格・語学習得・自己啓発を目的とした受講料や受験料、教材等 |
子育て支援 |
育児施設(幼稚園・保育園等)、育児サービス(ベビーシッター等)や各種育児用品、 出産費、マタニティー用品の購入費・レンタル費用、子女教育目的に関する費用 |
介護 | 介護サービス利用費、介護用品のレンタル・購入、介護施設の利用費 |
〈20,000円分のご利用可能枠〉
健康維持・体力づくり | 健康関連費用補助、健康関連測定器具購入費用補助、スポーツ施設利用費補助 |
---|---|
ワーク・ライフバランス | 育児費用補助、介護費用補助 |
自己啓発・能力開発 |
社外語学スクール受講料補助、社外資格取得受講料補助、 社外eラーニング・通信教育受講料補助、趣味講座受講料補助 |
テレワーク | テレワークで使用するPC周辺機器購入の補助 |
防災 | 住宅耐震や防災グッズ購入の補助費用 |
WELBOX
WEBサイトやアプリで利用可能なデンソーウェーブ社員限定の福利厚生サービス「WELBOX」。提携している会員制ホテルやスポーツ施設、育児・介護支援、エンターテイメント、リラクゼーション施設、飲食店などを割引価格で利用できます。
独身寮(借上社宅)
入寮条件 |
新卒入社者(独身・世帯主の方) ※ 別途入寮条件あり |
---|---|
利用期間 | 最終学歴の卒業年度から最大8年間 |
賃料 |
家賃、共益費などの実費の2割程度を自己負担 ※ 自己負担率は入社年次によって変動 |
駐車場 | 1台分のみ、別途用意可能 |
- ※ 中途入社の方は対象外ですが、住宅関連の補助を一部支給します。
- ※ 入籍した場合は、別途住宅関連の補助を一部支給します。
通勤バス
名鉄河和線「阿久比駅」と、JR東海道本線「大府駅」の2路線で、デンソーウェーブ直通の通勤バスを運行しています。
通勤時間帯は30分程度の間隔で便を運行しているため大変便利です。
育児休職・時短勤務について
男女に関わらず、お子様が生まれたすべての社員が受けられる制度です。お子様が小学生を卒業するまで、無理なく安定したライフスタイルを築けるよう支援します。
産後育児休職 出生から最大3年間
男女ともに取得可能です。出産の手当・給付金の支給、休んだ日数分の給与控除、保険料控除が受けられます。
出生時育児休業 出生から8週間のうち、最大4週間
お子様が生まれた男性社員が、産後の育児をサポートするために取得できる休業制度です。
配偶者出産公休 出産前後の5日間
男性社員が、配偶者の出産に伴い取得できる特別休暇制度です。有給休暇扱いなので給与は支給されます。
短時間勤務制度 最大通算4年間
男女ともに取得可能です。お子様が小学校を卒業する年の3月末まで、1日6時間の時短勤務ができます。
〈育児休暇・時短勤務イメージ〉


そのほかの福利厚生
持株会制度
デンソーの株式を購入できる制度。給与や賞与からの天引きで無理なく積み立てが可能です。
確定拠出年金
会社と従業員が拠出した掛け金を積み立て、従業員自身が運用方法を決められる年金制度です。
総合保険(生命保険など)
デンソーグループの従業員とその家族が加入できる団体保険。割引率は日本でもトップレベルの保険です。
自動車保険
デンソーグループの従業員とその家族が加入できる自動車保険。割引率は日本でもトップレベルの保険です。