INTERVIEW

エッジプロダクト事業部技術1部技術2室技術2課
2019年入社
工学研究科物質科学 修了

小暮 慶伍

若手の育成に注力して、ともに上を目指す

INTERVIEW 01現在の仕事内容について教えてください。

自社の技術を提案しパートナー企業と共に成長するOEM製品を設計する事業部に所属。おもにソフト設計の担当をしています。最近はユーザーのスマートフォンでの入退室管理を可能にする製品に携わり、その中のBluetoothで通信する機能の開発を任されていました。

INTERVIEW 02日頃心がけていることや大切にしていることはありますか?

お客様が抱えている課題と製品への要望を正確に聞き取り、把握することを大切にしています。それに加えて、最近は今後の展開を考慮しながらこちらから提案していく姿勢も心がけています。
また、お客様の要望に対して「できません」で終わらせるのではなく、「このやり方なら可能です」という代替案を提示して納得していただくように努めています。お客様の要望を引き出し、仕様を固めていく過程は簡単ではありませんが、そこが楽しさでもあると考えています。

INTERVIEW 03日々の業務の中で、やりがいを感じるのはどんなときですか?

やはり、納期が延びたり性能を落としたりすることなく、プロジェクトがきれいにまとまって完了したときです。最近携わった製品については、次世代機器でやろうと考えていた機能まで盛り込むことができたので、理想的でしたね。
また、プロジェクトの中で後輩の成長を感じることも、やりがいにつながっています。
先日、突発的な業務が発生したときに後輩の一人が「これを私が引き受けて、このように仕事を進めるのはどうでしょう?」と自分から提案してくれたことがありました。指示を待つだけでなく逆に提案をしてくれるなんて成長したなとうれしくなり、自分のモチベーションアップにもなりました。

INTERVIEW 04今後の目標を聞かせてください。

今後の目標は二つあり、一つ目は若手メンバーが成長できる環境を整えていきたいです。若手の時に、何をしたらいいのか分からないまま、受け身で過ごしてしまうのは勿体ないと思っています。自分が目指す姿をイメージして、そこにたどり着くには具体的に何が必要かを考え、目標を立てて進んでいくことが大切です。チームのメンバーだけではなく、もう少し枠を広げて、室内や部内など若手の育成に貢献できればと考えています。

二つ目はお客様の要望を迅速に形にできるように一層力を入れたいです。お客様の要望をいかに早く聞き取り、正確にまとめるかがその後の展開に大きく影響してきます。製品仕様がしっかり固まっていれば、納期も早くなって品質の向上にもつながるはず。何よりお客様の安心につながると考えています。
経験を積み、学びを深めて、この部分で力を発揮していきたいですね。

1 Day Schedule

08:00

メールチェック、予定確認、タスク管理

メンバーが出社すると打ち合わせが入ることが多いため、個人作業はそれより前か後に実施。

09:00

若手メンバーと進捗や予定確認

チームの若手メンバーの仕事の進捗や、体調などを確認。状況や答えによっては業務を調整したり、アドバイスしたりもする。

10:00

朝礼、プロジェクト内容の認識合わせ

11:00

協力会社との打ち合わせ、または設計レビュー

できあがった設計に対する確認、フィードバックなどのやり取り。

12:00

昼食

13:00

個人タスク、打ち合わせ

お客様をはじめ、社内、チーム内で打ち合わせ。

16:30

いったん退勤

子どもをお風呂に入れたり寝かしつけたりするため、この時間帯に一度退勤。柔軟に勤務できるため、最近はテレワークの利用も多い。

18:30

メンバーの進捗確認やタスク管理

業務再開後は、タスク管理で活用しているチケットや、メンバーからの提出物などの確認。終業時間の間際よりまとまっていることも多く、時間を置くとかえって都合がよい。

19:30

退勤

OTHER INTERVIEW

現行機器の価値を高めつつ、次につながる技術開発も

FAプロダクト事業部技術部技術1室
2021年入社
理工学府理工学専攻 修了

奈良 颯

  • 技術系
  • 新卒入社

社員一人一人に寄り添い、「働きやすさ」をサポート

人事総務室 労務・総務課
2014年入社
産業社会学部 卒業

石田 友紀

  • 事務系
  • 新卒入社

お客様目線で、理想のサポートを目指したシステムを構築

営業・CSグループCS統括部CS企画課
2017年入社
理工学研究科 修了

葛山 翔一

  • 技術系
  • 中途入社

工場の旗振り役として関係部署をつなぎ、円滑な生産を

安全衛生環境・生産本部製造部電子生産管理室
2022年入社
国際地域学部 卒業

橋本 麻那

  • 事務系
  • 新卒入社

若手の育成に注力して、ともに上を目指す

エッジプロダクト事業部技術1部技術2室技術2課
2019年入社
工学研究科物質科学 修了

小暮 慶伍

  • 技術系
  • 新卒入社

経理目線で経営判断を支え、会社の将来を見据えていく

経営企画部経営企画室経営企画課・経理課
2021年入社
法学部 卒業

中村 隼

  • 事務系
  • 新卒入社

各部署の意向を汲みながら、最適な部品調達を目指す

調達室加工部品調達課
2023年入社
外国語学部 卒業

佐々木 雅也

  • 事務系
  • 中途入社

技術と挑戦で、未来を切り拓く

エッジプロダクト事業部技術1部センシング技術開発室技術1課
2006年入社
理工学部 卒業

舟橋 涼平

  • 技術系
  • 新卒入社

理想的な生産工程設計を目標に、積極的な姿勢で臨む

安全衛生環境・生産本部製造部ロボット生産技術室生技2課
2018年入社
工学部 卒業

森田 大貴

  • 技術系
  • 中途入社