エッジプロダクト事業部技術1部技術2室技術2課
2019年入社
工学研究科物質科学 修了
小暮 慶伍
若手の育成に注力して、ともに上を目指す
INTERVIEW 01現在の仕事内容について教えてください。
自社の技術を提案しパートナー企業と共に成長するOEM製品を設計する事業部に所属。おもにソフト設計の担当をしています。最近はユーザーのスマートフォンでの入退室管理を可能にする製品に携わり、その中のBluetoothで通信する機能の開発を任されていました。
INTERVIEW 02日頃心がけていることや大切にしていることはありますか?
お客様が抱えている課題と製品への要望を正確に聞き取り、把握することを大切にしています。それに加えて、最近は今後の展開を考慮しながらこちらから提案していく姿勢も心がけています。
また、お客様の要望に対して「できません」で終わらせるのではなく、「このやり方なら可能です」という代替案を提示して納得していただくように努めています。お客様の要望を引き出し、仕様を固めていく過程は簡単ではありませんが、そこが楽しさでもあると考えています。


INTERVIEW 03日々の業務の中で、やりがいを感じるのはどんなときですか?
やはり、納期が延びたり性能を落としたりすることなく、プロジェクトがきれいにまとまって完了したときです。最近携わった製品については、次世代機器でやろうと考えていた機能まで盛り込むことができたので、理想的でしたね。
また、プロジェクトの中で後輩の成長を感じることも、やりがいにつながっています。
先日、突発的な業務が発生したときに後輩の一人が「これを私が引き受けて、このように仕事を進めるのはどうでしょう?」と自分から提案してくれたことがありました。指示を待つだけでなく逆に提案をしてくれるなんて成長したなとうれしくなり、自分のモチベーションアップにもなりました。
INTERVIEW 04今後の目標を聞かせてください。
今後の目標は二つあり、一つ目は若手メンバーが成長できる環境を整えていきたいです。若手の時に、何をしたらいいのか分からないまま、受け身で過ごしてしまうのは勿体ないと思っています。自分が目指す姿をイメージして、そこにたどり着くには具体的に何が必要かを考え、目標を立てて進んでいくことが大切です。チームのメンバーだけではなく、もう少し枠を広げて、室内や部内など若手の育成に貢献できればと考えています。
二つ目はお客様の要望を迅速に形にできるように一層力を入れたいです。お客様の要望をいかに早く聞き取り、正確にまとめるかがその後の展開に大きく影響してきます。製品仕様がしっかり固まっていれば、納期も早くなって品質の向上にもつながるはず。何よりお客様の安心につながると考えています。
経験を積み、学びを深めて、この部分で力を発揮していきたいですね。


1 Day Schedule
メールチェック、予定確認、タスク管理
メンバーが出社すると打ち合わせが入ることが多いため、個人作業はそれより前か後に実施。
若手メンバーと進捗や予定確認
チームの若手メンバーの仕事の進捗や、体調などを確認。状況や答えによっては業務を調整したり、アドバイスしたりもする。
朝礼、プロジェクト内容の認識合わせ
協力会社との打ち合わせ、または設計レビュー
できあがった設計に対する確認、フィードバックなどのやり取り。
昼食
個人タスク、打ち合わせ
お客様をはじめ、社内、チーム内で打ち合わせ。
いったん退勤
子どもをお風呂に入れたり寝かしつけたりするため、この時間帯に一度退勤。柔軟に勤務できるため、最近はテレワークの利用も多い。
メンバーの進捗確認やタスク管理
業務再開後は、タスク管理で活用しているチケットや、メンバーからの提出物などの確認。終業時間の間際よりまとまっていることも多く、時間を置くとかえって都合がよい。
退勤